Report…2011

2011-10-04

トゥルーヴィルの海岸にいるアニックに捧げます。

この素晴らしい書物は私の友人アニックが彼女が体調を崩し刺繍ができなかった時に
「あなたならきっと何か作ってくれるでしょう」と私に手渡してくれたものです。
彼女もまた家でこれを見つけたというロシア人の友人から「刺繍家さん!きっとあなたなら何か作ってくれるはず!」と
彼女から譲り受けたのでした。
これらの刺繍チャートは彼女のおばあさんが若い頃ロシアからフランスへ逃れて来る際に
他の身の回りのどの貴重品よりも大切に持ち出すことを選んだもので、その時家族は理解に困りました。
でも彼女は決して諦めずにそれらのチャートを、祖国を離れた逃亡生活は辛いものになると
十分承知していた彼女は将来の刺繍製作への安らぎの想いを祖国から一緒に持ち出したのでした。

今回はこれらの18の刺繍チャートを私が譲り受けた時と同じようにオリジナルのカラーで
今度は私からみなさんへお譲りする番なのです。
私が初めてこれらを見た時に感じたあの気持ちをみなさんにも感じて頂きたく
あえてなにも手を加えずにそのままご紹介いたします・・

そして「あなたならきっと何か作ってくれるでしょう。」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


長文を載せました。
自宅教室にお通いのTさんより「先生ご覧になる?」とお借りした画像左のクロスステッチのチャート集の
素敵なカバーをあけた瞬間に目に入った全文です。
「あなたならきっと何か作ってくれるでしょう。」痛く感動してしまいました。
「先生なら使って下さる。」なんて口々におっしゃり沢山の資料やパターンが私のところに舞い込みます。
ロシアからフランスを抜け、はたまたノルウェーハルダンゲルから、先日いただいた資料は大英帝国時代の1860年のもの、
イタリアからはRAKAMの本が、フランスのクロスステッチの図案が・・・・・etc

先日自宅にいらしたFさん、「2年で1作作る計算であと30年刺しても15作しか仕上がらない!
先生どうしよう!」と言っておられました。大丈夫何せ200年計画ですから・・・?!
「あなたならきっと何かを作ってくれるでしょう。」を生徒さんに私からお出しします。
私のところに集まった資料をソースにして皆さんの刺したいものへと変化をさせて後世へ伝えていきましょう。
2011-09-27

DMCの麻布のカラーバリエーションが減ってからナチュラルカラー以外の色で刺したい方に対応するため
デンマークペルミン社の麻生地を頼んでみました。
Star sapphire . Twilight Blue. Dusty Green. Waterlily. なあんて素敵な色名のついた生地たちです。

早速形になって作品に仕上がっています。
画像左はEさん作。Star sapphire にクリーム色の糸でニードルウェービングとドロンワークにチャレンジです。
この色はとても美しく生地の入荷した日にいらした生徒さんで取り合いになった程で何色の糸も優しくするっと馴染むのでした。
画像右はFさんの作。こちらの生地名はSmoke。白のアブローダの糸で刺したお花籠のクロスです。
白の糸が引き立ち素敵なフレームに仕上がりました。

生地を手にとってパターンと見比べてどんな風に仕上がるかしら・・と針を進めていって
ちょっと刺しては置いて様子を見、またちょっと刺しては様子を見・・・・・・・
そうして繰り返しているうちに自分のイメージに近づいていく~その様が楽しいのよねえ。
2011-09-20

9月5日付のreportでIさんのクロスステッチをお載せしたところ妹になりたい方が20名以上になりました!
その話をご姉妹にすると妹のHさんがニコニコなさっていて何ともほほえましい限りです。
現物を見たいと多くの方の心をとらえた作品と花糸を皆さんにご紹介できて私も嬉しいです。

さて今日の作品はいかがでしょ。自宅教室にお通いのEさんの作品です。
色違いでお2人のお子様のためにお刺しです。
それぞれのお子様のイニシャルを中央に配して仕上げはイラストボードに止めつける形をおとりになりました。
地の茶色の麻布に赤もブルーもとてもよく映えます。
ねっ子供になりたいでしょ。
ホントにお教室中に何度「ずるい!」を連発することか・・・こんな素敵なものが皆出来上がってずる~い。。。
刺したいもの、やりたいことがたっくさんあって私は近頃200年生きるよお~と益々意気込んでいるのであります。
2011-09-16

9月2日付のreportで刺しかけをお見せしたスモッキングのサンプルが出来上がりました。
スモック刺繍をした後に今回のブリオンはバラではなくマーガレットにしてみました。
グリーンの細ストライプの生地によーく映えますでしょ。
小さな巾着ポーチに仕上げましたがミシン嫌いの多くの方のために
手縫いでリボン通しの裏は太いバイアスをつけるだけの簡単なものに仕上げました。
さて通すテープは何にしようと手芸店に出向きあれやこれや購入してきましたがどれも気に入らず
結局家においてあるグログランリボンに落ち着きました。
私のグログランリボン好きは昔っからでぽってりとした質感はどの色もどの巾も可愛らしくとっても好きです。

作成途中で皆さんにお見せしていると「やってみたい!」という方が以外にも多く(でもミシンは嫌いらしい)
少し後になりますがキットにしようかと思っています。もちろん色違いも組んでみますね。
お楽しみに・・
2011-09-13


山歩きと本をこよなく愛するつきみ野教室のTさんはブックカバーをシリーズでお作りです。
ドローンワークで横長に入れたり縦長に入れたり・・・
ドローンワークは作りたい模様が何目で構成されているか、
その模様を何回繰り返すと自分の作りたい場所を埋めることができるか・・それにつきます。
例えば画像下の模様。
一番上の縦の模様は4目の束で1模様です。その次のジグザグは上の段4目と下の段4目が交互に進みます。
そして中央のお花の部分は4目の束6つで1模様。
それも1模様目は結ぶだけ、2模様目は結んだ糸を利用してお花にかがります。
それを交互にハードカバーの帯を埋めるためにはさて何模様?と計算していきます。
「先生、ここにこの模様を入れたいのよ。」と云われると
ない頭で一生懸命計算機片手に模様がちょうど割り切れるよう計算していきます。
模様が決まって場所が決まったら止めるための両端土手のサテンを刺してあとは糸を引き抜き一気に模様を刺していきます。
シリーズはハードカバーから文庫に続くそうです。本を楽しむ時間がもう1つ楽しくなりますね。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13